有痛性外脛骨
有痛性外脛骨はセントラル整骨院が最も得意とするメニューの一つです。
有痛性外脛骨とは舟状骨の内側にできる過剰な骨で15%~20%の人に多く見られます。多くは骨の出っ張りが見られるだけですが、これに痛みが出てくるものを有痛性外脛骨といいます。
主な原因は足の内側のアーチが下がっていたり、扁平足になっていることや捻挫などで外脛骨の所に圧迫力や摩擦力が加わったりすることです。
陸上、サッカー、バスケなどよく走るスポーツをやっている10〜15歳の方に好発します。
発症すると足の内くるぶしの所に硬い隆起物が触れられそこを押すと強く痛みます。運動を繰り返すと痛みが強くなったり、歩く、走る動作での痛みやしゃがむと痛い、立っているだけで痛いなどが症状としてあげられます。
当院では痛みの軽減や再発を防ぐ足の裏の筋力強化やふくらはぎの筋肉の柔軟性を出していくためにマッサージ、ストレッチやご自身で簡単にできるようなストレッチやケア方法、トレーニングもお伝えしております。
このような原因があります
- 下半身の筋肉の柔軟性が低い
- 扁平足である
- 自分でケアをあまりしない
- スポーツ動作による繰り返される負荷

このような方が来院されます
- 歩くと足の内側が痛い
- スポーツをしていて急激に痛みを感じた
- 捻挫をしてから足裏の辺りが痛い
- しゃがみ動作をすると足裏が痛い

このようなメリットがあります
- 痛みの早期改善
- 身体の柔軟性向上
- 競技への早期復帰と再発防止
- 運動パフォーマンスの向上

メディア掲載実績
施術内容
外脛骨に負担のかかる筋肉の緊張を和らげるマッサージ

この施術では、患部の痛みを支えている足関節周囲の筋肉の緊張を和らげていきます。 筋肉のバランスを整えることにより、より施術効果が最大限に引き出され、症状の改善を促していきます。
来院から治療までの流れ
-
-
STEP1 ご予約・ご来店お電話での予約もしくは、インターネットで24時間予約できます。
-
STEP2 問診票の記入待合室で問診票に今の状態を記入してもらいます。
-
STEP3 問診今の状態を知る為にしっかりと問診をします。
-
STEP4 体のチェック(検査)「根本改善」のため初回は、今現在の身体の問題や原因を細かくチェックしていきます。
-
STEP5 説明今回行う施術の解説を行います。
-
STEP6 施術気になる箇所やお悩みを解決できるように施術を行い、最大限に効果が出るようにしております。
-
STEP7 効果の確認実際にどれだけ体に変化が起こったのか体感してもらいます。
STEP8 お会計・お見送り最後に料金をお支払いいただきます。他のサロンや院とは違い、明朗会計です。知らない間に追加料金がかかっていたなどは一切ありません。ご安心下さい。
-