セーバー病
セーバー病とは、成長途中の踵の骨に痛みが出る症状で、『骨端症』と呼ばれる症状の一つです。
普段からスポーツをたくさん行っている小学生~中学生に多くみられます。踵の後ろの部分に腫れがみられ、運動時や運動後に強い痛みが出ます。悪化をすると、歩いている時にも痛みが出ることがあります。セーバー病は一回で怪我をすることはほぼありません。何度も長時間踵にストレスが加わることで発生します。
主な原因はストレッチなどケアの不足、練習のし過ぎ(オーバーユース)により下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)が硬くなることがが挙げられます。
アキレス腱は、踵の骨についており下腿三頭筋が腱に変わった部分です。下腿三頭筋が硬くなるとアキレス腱も固くなり、踵に引っ張る力が持続的に加わり、炎症が起こります。
炎症などの症状が強いうちは運動を控え、アイシングや超音波治療などを行い早期に炎症を引かせていけるよう治療していきます。
特に治療で重要なのがストレッチです。下腿三頭筋(ふくらはぎ)はもちろんですが、股関節周りのお尻や太ももの筋肉が硬いこともふくらはぎへ強いストレスをかける原因になるため全体的にしっかりと伸ばしていく事が大事です。
当院ではご自宅でできるようなストレッチの方法の指導、身体の使い方のチェックやセルフトレーニングの指導なども行いしっかりと症状の改善を目指していきます。
このような原因があります
- 身体の柔軟性が低い
- 自分でケアをあまりしない
- ストレッチ不足
- ウォーミングアップ不足
- 練習のし過ぎ

このような方が来院されます
- 走ると踵が痛い
- 運動後に痛くなる
- 踵が腫れている
- 動くと何度も痛い

このようなメリットがあります
- 症状の改善
- 身体の柔軟性向上
- 競技への早期復帰
- 再発防止の指導
- 競技のパフォーマンスアップ

メディア掲載実績
施術内容
筋肉をほぐすマッサージ

この施術では、患部を支えている周囲の筋肉をほぐします。 筋肉のバランスを整えることにより、より施術効果が最大限に引き出され良い状態が持続します。
来院から治療までの流れ
-
STEP1 ご予約・ご来店お電話での予約もしくは、インターネットで24時間予約できます。
-
STEP2 問診票の記入待合室で問診票に今の状態を記入してもらいます。
-
STEP3 問診今の状態を知る為にしっかりと問診をします。
-
STEP4 体のチェック(検査)「根本改善」のため初回は、今現在の身体の問題や原因を細かくチェックしていきます。
-
STEP5 説明今回行う施術の解説を行います。
-
STEP6 施術気になる箇所やお悩みを解決できるように施術を行い、最大限に効果が出るようにしております。
-
STEP7 効果の確認実際にどれだけ体に変化が起こったのか体感してもらいます。
STEP8 お会計・お見送り最後に料金をお支払いいただきます。他のサロンや院とは違い、明朗会計です。知らない間に追加料金がかかっていたなどは一切ありません。ご安心下さい。